VALORANT Champions Tour

タクティカルFPS『VALORANT』の世界チャンピオンを決定する、初となるライアットゲームズ公式のグローバルツアー。

「2021VALORANTチャンピオンツアー」では北アメリカ、南アメリカ、ヨーロッパ、アジア、アフリカ、オーストラリアの地域でシーズンごとに大会が開催され、2021年の終わりにVALORANTのグローバルチャンピオンが決まります。

VALORANT Champions Tour開催概要

「VALORANTチャンピオンツアー」では、「チャレンジャー」「マスター」「チャンピオン」の3つのレベルで大会が行われます。

地域大会「Challengers」、国際大会「Masters」を合わせて「ステージ」と呼びます。「ステージ」は年間を通して3回、開催されます。その戦いを勝ち抜いた凄腕の持ち主が、年末に行われる「Champions」へ進出します。

国際大会であるマスター大会に参加するには、まず各地域で開催するチャレンジャー大会でポイントを獲得する必要があります。2021年に開催予定の3回のマスター大会では、最も高い戦績を上げたチームにポイントが加算され、チャンピオンイベントの出場資格に反映されます。チャンピオン大会では、世界の上位16チームが参加し、グローバルチャンピオンチームを決定します。

VCT 2021構成

なお、リージョンは以下の7つに別れています。

  • 北米(+オセアニア)
  • ヨーロッパ、中東、アフリカ(ロシア、トルコ含む)
  • ブラジル
  • ラテンアメリカ
  • 日本
  • 東南アジア
  • 韓国

これらのリージョンはそれぞれのプレイ人口や結果に応じて、公式国際大会でもらえる出場枠の数が決まります。

「チャレンジャー」大会はIgnition Seriesなどを開催した経験のある、地域ごとの中規模トーナメントオーガナイザーによって開催されます。「マスター」大会はシーズンごとに開催される大規模な国際大会で、各地域のトッププレイヤーが集まり、2021年には3回開催される予定となっています。最後に「チャンピオン」大会が年末に開催され、世界のトップ16チームからワールドチャンピオンが決定します。

スケジュールはまず2021年2月頃から各地域のチャレンジャー大会が始まります。チャレンジャー大会で優秀な成績を残したチームが3月下旬頃のマスターズ大会への出場権を得ます。このチャレンジャー大会とマスター大会のセットが3回繰り返されます。10月にはそれまでに出場権を得られなかったチームによる最終予選が行われ、12月にワールドチャンピオンシップが開催されます。

VCT 2021日程

チャレンジャー大会はオープン方式となっており、6週間に渡って3回の大会が開催されます。それぞれはオープン予選からチャレンジャー大会のセットとなっており、各大会を勝ち抜けたチームがチャレンジャーファイナルで競いあいます。地域ごとにマスターズへの参加枠はあらかじめ決定されています。

VAROLANT Challengersフォーマット

マスター大会はチャレンジャー大会を勝ち抜けた16チームによる国際大会です。年に3回開催されますが、最後の大会を優勝したチームは(リージョンごとの枠制限に関係なく)チャンピオン大会への出場が確定します。残り15枠のうち、11枠は以前の大会戦績によるリーグポイントの量によって決定します。こちらもリージョンによって枠の数は固定されています。残り4枠は最終予選によって選出されます。この最終予選は4リージョンに分かれており、内訳は北米、ヨーロッパ、南米、アジア太平洋の4つとなっています。日本、韓国、東南アジアはマスターズでは別々のリージョンですが、最終予選に限っては1つの出場枠を争って同じ大会でぶつかることになります。

Champions出場権

Whalen Rozelle(ライアットゲームズ eスポーツ シニアディレクター)のコメント;

「チャンピオンツアーは、VALORANTファンの情熱にふさわしい、グローバルなeスポーツに成長させるための次なるステップです。私たちはここ数年、選手、チーム、ファン、将来のパートナー、そして関係者と話し合いを重ねてきました。最初の公式シーズンを始められることを非常にうれしく思います。私たちが重きを置いているのは、世界中でこのゲームを形作っているクリエイティブで才能あるプレイヤーたちを飛躍させ、皆さんにより知ってもらうことです。また、VALORANTチャンピオンツアーは高額賞金が用意される大会ですが、これはファンとプレイヤーの両方の希望を反映した設計となっています。」

「VALORANT」は、クローズドベータテスト期間中にTwitchで170万人以上の最高同時視聴者数を達成するなど、2020年で最も急成長を遂げているeスポーツとして注目されています。今年6月には20を超える業界トップクラスのイベント主催者と提携して「VALORANT Ignitionシリーズ」を開催し、数百万人のファンが注目する大会を、数多く実施しました。

また、9月にはIgnitionシリーズの成功を受けて、「VALORANT」初の公式トーナメントである「First Strike」を発表しました。「First Strike」は現在開催中(https://valorant.rage-esports.jp/)で、北米、ヨーロッパ、CIS、トルコ、アジア、オセアニア、ブラジル、中東で予選を行い、各地域で最強のチームを決定します。なお、日本大会の決勝戦は、12月3日〜6日に開催予定で、YouTube、Twitch、Mildom、OPENRECの各プラットフォームでLIVE配信を行います。優勝チームは、公式では初となるVALORANT地域チャンピオンの座と賞金を獲得します。

 ついに発表された『VALORANT』初の公式世界大会。栄光ある「初代チャンピオン」を手にするチームはどこなのか。全世界の注目が集まります。

(C)©Riot Games Inc.

ゲームを仕事に。チャンスをみんなに。eスポーツ選手紹介サービス「ゲーマーズ・ナビ」
URL: https://www.gamers.work/

Home » 大会 » 世界の大会 » VALORANT Champions Tour » VALORANT Champions Tour

eSportの最新情報を配信しています!
詳しくはこちら↓↓

友だち追加

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事